- お好みの野菜100gをよく水洗いし、食べやすい大きさに刻みます。
- ポリ袋に野菜と本品約12cm×2本分(25g)を搾り出し、よく混ぜ合わせます。
- 軽くもんでサラダ風、冷蔵庫で一晩漬け込んで浅漬け風になります。洗わずにそのままお召し上がりください。
- 調味料としてもお使いいただけます。
- 野菜以外の場合でも、基本的に素材100gに対してキムチ用チューブ約12cm×2本分(25g)を搾り出してご使用ください。
混ぜてサラダ、漬けて浅漬け
- きゅうり1本(約100g)を乱切りにします。
- ポリ袋にきゅうりとキムチ用チューブ約12cm×2本分(25g)を搾り出し、よく混ぜ合わせます。
- 軽くもんでサラダ風、冷蔵庫で一晩漬け込んで浅漬け風になります。洗わずにそのままお召し上がりください。
混ぜてサラダ、漬けて浅漬け
- だいこん100gは皮をむいて1〜2cm程度の角切りにします。
- ポリ袋にだいこんとキムチ用チューブ約12cm×2本分(25g)を搾り出し、よく混ぜ合わせます。
- 軽くもんでサラダ風、冷蔵庫で一晩漬け込んで浅漬け風になります。洗わずにそのままお召し上がりください。
混ぜてサラダ、漬けて浅漬け
- エリンギ100gは縦にスライスしてレンジで加熱して粗熱をとっておきます。
- ポリ袋にエリンギとキムチ用チューブ約12cm×2本分(25g)を搾り出し、よく混ぜ合わせます。
- 洗わずにそのままお召し上がりください。
混ぜてサラダ、漬けて浅漬け
- ⻑いも100gは皮をむいて短冊切りにします。
- ポリ袋に⻑いもとキムチ用チューブ約12cm×2本分(25g)を搾り出し、よく混ぜ合わせます。
- 洗わずにそのままお召し上がりください。
混ぜてサラダ、漬けて浅漬け
- 白菜100gを食べやすい大きさに切ります。
- ポリ袋に白菜とキムチ用チューブ約12cm×2本分(25g)を搾り出し、よく混ぜ合わせます。
- 軽くもんでサラダ風、冷蔵庫で一晩漬け込んで浅漬け風になります。洗わずにそのままお召し上がりください。
混ぜてサラダ、漬けて浅漬け
- ミニトマト100gは十字に切り目を入れます。
- ポリ袋にミニトマトとキムチ用チューブ約12cm×2本分(25g)を搾り出し、よく混ぜ合わせます。
- 冷蔵庫で一晩漬け込んで、洗わずにそのままお召し上がりください。
混ぜてサラダ、漬けて浅漬け
- オクラ100gを硬めに茹でて、食べやすい大きさに切ります。
- ポリ袋にオクラとキムチ用チューブ約12cm×2本分(25g)を搾り出し、よく混ぜ合わせます。
- 軽くもんでサラダ風、冷蔵庫で一晩漬け込んで浅漬け風になります。洗わずにそのままお召し上がりください。
混ぜておいしい
- うずらの卵100gは茹でて殻をむきます。
- ポリ袋にうずらの卵とキムチ用チューブ約12cm×2本分(25g)を搾り出し、よく混ぜ合わせます。
- 洗わずにそのままお召し上がりください。
ピリ辛定番おかず
- 【材料】
- ●キムチ用チューブ約12cm×2本分(25g)
豚バラ肉200g、ニラ1/2束、豆もやし1/4袋、玉ねぎ1/2個、白菜1枚、ごま油大さじ1
- 玉ねぎは3〜4mm幅に繊維にそって切ります。また、豚肉は2cm幅に、ニラは3〜4cm幅、白菜は食べやすい大きさに切ります。
- フライパンにごま油を入れて中火にかけ、豚肉を広げ入れて両面をさっと炒めます。
- 豚肉にある程度火が通れば、ここで強火にして、玉ねぎと豆もやしと白菜を加え火を通します。
- キムチ用チューブとニラを加えて全体に味をつけたらできあがりです。
さっぱり箸休めに
- 【材料】
- ●キムチ用チューブ約12cm×2本分(25g)
ささみ100g、白菜1枚、きゅうり1本、にんじん1/4本
- ささみは湯がいて細く裂き、野菜は千切りにして、ポリ袋に入れます。
- キムチ用チューブを加えて袋の上からよくもみます。
- 冷蔵庫で半日漬け込むか、揉み込んで野菜がしんなりしたらできあがりです。
かんたん!切って和えるだけ
- 【材料】
- ●キムチ用チューブ約12cm×1本分(12.5g)
タコ100g、きゅうり100g
- タコは生食できるゆでだこを使用
- きゅうりタコともに乱切りにしてキムチ用チューブを絡めてできあがりです。
※タコに少し塩味があるので、加えるキムチ用チューブの量を加減します。
家飲みのシメにおすすめ
- 【材料】
- ●キムチ用チューブ約12cm×2本分(25g)
⻑ネギ50g、しめじ30g、えのき30g、卵1個、水250ml、わかめ1g、お好みでごま油
- 具材はお好みの大きさに刻んで水とともに鍋に入れ、火が通るまで煮込みます。
- 火が通ったらキムチ用チューブを加え、溶き卵とわかめを加えます。
- 卵に火が通ったらできあがりです。
- お好みでごま油を少し加えるとより風味豊かになります。
ご飯にのせて丼にしても
- 【材料】
- ●キムチ用チューブ約6cm×1本分(6g)
刺身用マグロ100g、ごま油小さじ、ねぎ・のり・ごま・卵の⻩身 お好み
- 一口大にマグロを切り分けます。
- ごま油と素を絡めてできあがり。
- お好みでネギやごま、のりをちらし、卵の⻩身をのせます。
さっぱりかんたんな副菜
- 【材料】
- ●キムチ用チューブ約12cm×1本分(12.5g)
お好みの野菜50g、豆腐150g
- お好みの野菜をキムチ用チューブで和えます。
- 豆腐の上にお好み量乗せて完成。
かんたん!切って和えるだけ
- 【材料】
- ●キムチ用チューブ約10cm×1本分(10g)
刺身用タコ100g、カットわかめ4g
- タコは一口大に切ります。
- わかめはたっぷりの水でもどしておきます。
- キムチ用チューブ混ぜ合わせてできあり。
※タコに少し塩味があるので、加えるキムチ用チューブの量を加減します。
辛味抑えめ、食べやすい
- 【材料】
- ★(●キムチ用チューブ約9cm×2本分(18g)
ケチャップ大さ じ1、砂糖大さじ1)
鶏もも肉1枚、下味(酒小さじ2、砂糖小さじ1/2、塩コショウ適量、お好みでニンニク)片栗粉大さじ3、いりごま小さじ1、サラダ油
- 鶏もも肉を一口大に切り、ボウルに下味の調味料とともに入れてもみこみます。
- 下味をつけた鶏肉に片栗粉を入れて混ぜ合わせます。
- サラダ油をフライパンに入れ味付けした肉を入れて焼きます。
- 肉に火が通ったら★を加えて全体的に絡めてできあがりです。
さっぱり箸休めに
- 【材料】
- ●キムチ用チューブ約9cm×2本分(18g)
マヨネーズ大さじ1、砂糖小さじ1
- 材料を混ぜ合わせる
- スティック野菜などのピリ辛ディップソースに
※辛味が好きな方はキムチ用チューブの量を増やしてください
ガツンとスタミナたっぷり
- 【材料】
- ●キムチ用チューブ約12cm×4本分(50g)
豚ひき肉200g、卵2個、万能ねぎ1/2束、ニラ1/2束、もやし1/2袋、中華生麺2玉、ごま油大さじ2
- 万能ねぎ・ニラは小口切りにする。
- 鍋に湯を沸かし、中華生麺を袋の表示どおりにゆでる。ざるに上げて湯をきり、等分に器に盛る。
- フライパンにごま油大さじ2を中火で熱し、豚ひき肉、もやしを炒め、肉に火が通ったらキムチ用チューブを入れて1〜2分炒める。
- ゆでた麺に等分にのせて万能ねぎを散らし、卵⻩を1個ずつのせる。(ゆで卵や半熟卵でも)
ピリ辛、ホッとあたたまる
- 【材料】
- ●キムチ用チューブ約12cm×4本分(50g)
豆腐150g、豚肉200g、ニラ50g、卵1個、水300ml、ごま油大さじ1
- 具材を食べやすい大きさに切ります。
- 鍋で豚肉をごま油で軽く炒めます。
- 豚肉を炒めた鍋に水とキムチ用チューブを加えてよく混ぜます。
- 豆腐を加えて一煮立ちさせ、ニラと卵をのせ、火が通ったらできあがりです。
辛さ控えめで、家族みんなで楽しめる
- 【材料】(4人分)
- ●鍋つゆ:キムチ用チューブ 1/2本(75g)、味噌 大さじ4強 (75g)、水 800ml、ごま油 大さじ2
●具材:白菜 1/8株、豚バラ肉 200g、ニラ 1/2束、えのき 1株、豆腐 1/2丁、タラ切り身 2切、油揚げ 4切
- 鍋にごま油を引き、豚バラ肉を炒め、いったん取り出します。
- 味噌とキムチ用チューブを混ぜ合わせて、水を加えて溶かし、鍋つゆを作ります。
- 具材は食べやすい大きさに切っておきます。
- 沸騰した鍋に具材を入れて火が通ったら、取り分けておいた豚肉を入れてできあがりです。仕上げにお好みでごま油を回しかけると、風味が増します。
トマトの旨味とコクが、キムチの辛味とベストマッチ
- 【材料】(4人分)
- ●鍋つゆ:キムチ用チューブ 1本(150g)、トマト缶 1缶(400g)、 ニンニク 1片、ごま油 大さじ2、水 400ml
※辛いのが苦手な方は、「キムチ用チューブ1本」のところを、「キムチ用 チューブ1/2本、味噌大さじ4強」にすると辛味が和らぎます。
●具材:トマト 1個、白菜 1/8株、豚バラ肉 200g、ニラ 1/2束、しめじ 1株、豆腐 1丁
- 鍋にごま油を引き、みじん切りにしたニンニクを炒めて香りを出し、トマト缶とキムチ用チューブを入れて炒めます。
- 水を加えて鍋つゆを作り、沸騰させます。
- 具材は食べやすい大きさに切っておきます。
- 沸騰した鍋に具材を入れて火が通ったらできあがりです。
豆乳がキムチをマイルドに食べやすく
- 【材料】(4人分)
- ●鍋つゆ:キムチ用チューブ 1本(150g)、豆乳 400ml、ごま油 大さじ2、水 400ml
※辛いのが苦手な方は、「キムチ用チューブ1本」のところを、「キムチ用チュー ブ1/2本、味噌大さじ4強」にすると辛味が和らぎます。
●具材:白菜 1/8株、水菜 1束、豚ひき肉 100g 、鶏もも肉 200g、長ネギ 1本、にんじん 1本、椎茸 4枚、炒りごま適量
- 鍋にごま油を引き、豚ひき肉とキムチ用チューブ約12cm×4本分を入れ炒めて一旦取り出しておきます。
- 鍋に残った油は捨てずに残りのキムチ用チューブを入れ、豆乳と水を加えて溶かして鍋つゆを作ります。
- 具材は食べやすい大きさに切っておきます。
- 沸騰した鍋に具材を入れて火が通ったら、取り分けておいたひき肉を上に載せてできあがりです。混ぜながらお召しあがりください。
製品ページへ